• 自爪のお手入れ

    ジェルを長持ちさせるための大事な下準備です

    =ご準備いただくもの=

    ①セラミックプッシャー

    ②エメリーボード

    ③プレパレーションワイプ

    ④キッチンペーパー

    *バッファー(爪の表面のツヤを取りたいときに使用)

    broken image

    1.セラミックプッシャーで甘皮を優しく押し上げます

    *甘皮を押し上げたら、爪の上に付着している白い薄皮を、セラミックプッシャーをくるくると軽く回しながら取り除きます。

    ★POINT★この薄皮をしっかりと取り除いておくことが、ジェルを長持ちさせるポイントです!

    broken image

    2.エメリーボードで爪の長さ・形を整えます

    *エメリーボードは一定方向に動かし、のこぎりのように両方向にけずらないようにします。

    broken image

    3.ペーパーにプレパレーションワイプを含ませます

    *小さく切ったキッチンペーパーが便利です。

    (コットンでは繊維が爪に付着してしまいます)

    broken image

    4.爪の表面と甘皮まわりの溝をしっかりと拭きます

    *爪の油分・水分をプレパレーションワイプで隅々まで拭き取ります。

    ★POINT★

    爪の表面には、気づかないうちに油分と水分が意外とついているもの。油分・水分の残っている爪の上にはジェルがきれいに定着しません!

  • ジェルの塗り方

    コツさえ覚えてしまえば、どなたでも簡単にきれいに塗れます♡

    =ご準備いただくもの=

    ①ジェルベースコート

    ②カラージェル

    ③ノンワイプトップコート

    ④LEDライト(またはUVライト)

    ⑤ウッドスティック

    broken image

    1.ジェルベースコートの刷毛をボトルの口にあて、広げます

    *刷毛の根元部分についているジェルもしっかり落としておくと、量の調節がしやすくなります。

    *刷毛を広げながら、中に含まれている空気を抜きます。

    ★POINT★

    刷毛の先端、片面に少量のジェルをのせましょう

    broken image

    2.ジェルベースコートを塗ります

    *ジェルをのせた面を下に向け、刷毛を爪の真ん中あたりにのせ、ジェルを先端に広げてから甘皮に向かって少しずつ刷毛を押し上げます。

    *甘皮周りを丁寧に塗れたら、筆圧をかけずに爪の先端に向かって引いていきます。

    ★POINT★

    いきなり甘皮際に刷毛を置いてしまうと、甘皮にジェルが流れ込んでしまいます。JBのジェルは、全ての層を薄く塗ることがポイント!

    broken image

    3.エッジの厚みにもジェルを塗ります

    ★POINT★

    爪の先端の断面にもしっかりとジェルを塗っておくことで、先端からジェルが剥がれることを防ぐことができます。

    broken image

    4.皮膚にはみ出したジェルは拭い取ります

    *甘皮際やサイドにジェルが流れ込んでしまったり、皮膚についてしまった場合は、必ずウッドスティックできれいに拭い取ります。

    ★POINT★

    甘皮際やサイドに流れ込んでしまったまま硬化すると、ジェルが剥がれやすくなりますので、ライトに入れる前に必ずチェックを!

    broken image

    5.ライトで硬化します

    *LEDライトでは30秒、UVライトでは1分硬化してください。

    ★CAUTION★

    ・皮膚にジェルがついたままライトに入れると熱くなることがありますので、充分ご注意ください。

    ・厚塗りをしてライトに入れると硬化熱が発生し、熱く感じることがあります。熱いと感じたら、一度そっとライトから出し、少ししてからまたライトにあててください。

    broken image

    6.カラージェルを塗ります

    *ジェルベースコートと同じ要領(1〜5)でカラージェルを塗り、ライトで硬化します。

    *発色を良くするため、もう一度カラージェルを塗り、硬化します。

    ★POINT★

    ・カラージェルは色素が沈殿していることがあるので、使用前にはよく振ってください。

    ・2度塗りでも薄いと感じる色は、もう一度薄く塗り重ねて硬化してください。

    broken image

    7.ノンワイプトップコートを塗ります

    *ジェルベースコートと同じ要領でノンワイプトップコートを塗り、ライトで硬化します。

    *LEDライトでは1分、UVライトでは2分硬化してください。

    ★POINT★

    JBのノンワイプトップコートは未硬化ジェルが残りませんので、拭き取りは不要です!

    broken image

    8.完成

    *つやつやネイルの完成です。

  • ジェルオフの仕方

    爪を傷めないよう、安全にオフしましょう♡

    =ご準備いただくもの=

    ①ジェルオフリムーバー

    ②シルバーラップ(またはアルミホイル)

    ③エメリーボード

    ④コットン(爪の大きさに切ったもの)

    ⑤ウッドスティック

    ★下準備として、エメリーボード等でジェルの表面を少し削っておくと、

    リムーバーの浸透がしやすくなり、更に簡単にオフができます。

    broken image

    1.コットンにジェルオフリムーバーを含ませます

    *コットンにリムーバーが浸るぐらいで充分です。
    ★CAUTION★
    リムーバーをたっぷり使用することにより、お肌が乾燥することがありますので、ご注意ください。

    broken image

    2.シルバーラップ(またはアルミホイル)で巻きます

    *シルバーラップ(またはアルミホイル)の上にコットンを乗せ、爪をあてた状態でまいていきます。
    *コットンがしっかりと爪に密着していることを確認してください。
    ★POINT★
    JBのシルバーラップは、アルミの裏面がシール状になっていますので、しっかりと指に密着します!

    broken image

    3.10分〜15分、そのまま待ちます

    ★POINT★
    コットンが浮いてしまうと、リムーバーがジェルに浸透せず、時間をかけてもジェルは浮いてきません。常にコットンが爪に密着していることが重要です!
    ★CAUTION★
    ジェルオフリムーバーは可燃性です。火気に充分ご注意ください

    broken image

    4.シルバーラップを外します

    *ジェルがふわふわと浮いてきていればOKです。
    *もしジェルが浮いていないようであれば、もう一度巻き直して少し待ちます。
    ★POINT★
    ラメやホログラム入りのジェルは、ジェルが浮きづらいことがあります。その場合は、エメリーボード等でもう一度表面を削り、巻き直して少し待ちます。

    broken image

    5.ウッドスティックなどでジェルと取り除きます

    ★CAUTION★
    無理にジェルを剥がすと、爪の表面が傷む原因となります。
    やさしく取り除いてください。

    broken image

    6.ネイルオイルなどで保湿ケアをします

    *手をよく洗い、保湿をしてください。
    *オフ直後に再度ジェルを塗る場合は、ネイルオイル等のご使用はお控えください。
    *リムーバーが爪に浸透している場合がありますので、ジェルを塗る場合はプレパレーションワイプで爪の表面を念入りに拭いてください。